2025.2.22(土) 歩行距離 55.3km
八十七番札所 長尾寺

長尾寺を出る前に一人の男性にお会いして、遍路資料館の事を教えてもらい行くことに。
北上すること5〜6kmで遍路資料館に到着。

中に入って係の人に歩いてきた事を告げると、書類を書いて証明書などを頂きました。
自転車で廻った人ももらえるみたいです。


このジオラマを見ると…「これを歩いてきたのかぁ〜」と感心と感動が起きます。
この資料館の中には中務茂兵衛という人の資料があって…何がすごいって、この方280回も歩いて廻ったそうだ、当時まともな道もなければコンビニもスマホもない時代に…すげぇ奴が過去に居たんだなぁ。
大窪寺に向けてラストスパート!


女体山を通るルートを選択…しかし、雪が積もってる…もういいよ!雪は!!

この岩場に急登そして雪…おまけに荷物に寝袋と杖…両手が塞がる。
ここは本当に危険なので気をつけましょう。

女体山山頂からはおそらく街が見えるんでしょうが…雪で何も見えません!
お大師様から「また歩いてこいよ!」と言われた気がします。
お大師様からの最後の試練でした。
八十八番札所 大窪寺

ついに結願です!!45日、約1200kmの道のりでした。

コンプリートです!!


大窪寺の前にあるお店で打ち込みうどんを頂きました。

美味しかったです、ごちそうさまでした!
そして…40km歩いてお礼参りへ。
一番札所 霊山寺

午前0時20分に到着しました。
お参りは明日。