旅10日目 本州最南端到達!!しかし…

2022.4.23(土)

午後8時30分にiphoneの充電を終えて再び走り始めました。

佐多岬手前15キロ地点から始まる坂道が本当に大変でした。

ひたすら歩いて登り、ちょっと下ったかと思えばまたすぐに登りがやってくるという状況でした。

辺りに街灯などはなく頼りになるのは自転車のライトとたまに通る車の灯だけです。

心配していた犬は全くいなかったのでラッキーでした。

ようやく到着、時間の方は朝の4時過ぎ。

疲れ果てていたのですぐに寝落ちしていました。

ここは佐多岬から手前2キロの地点にある駐車場です。

かなり広く真新しい感じでした。

たった2キロの間に物凄く急な坂と長い坂が待ち受けていました、ほんとに…最後の試練といった感じでした。

ここはただのモニュメントで本当の最南端ではありません、ここから数百メートルいった先に駐車場があり、そこから歩いて行きます。

さっき書いた駐車場。

展望台からの一枚…絶景です!

左にある白い点は灯台で行くことはできません、なので右にある建物あたりが最南端になります。

駐車場のトンネルを越えて徒歩10分でようやく到着!ここが本州最南端の地『佐多岬』。

日本最南端の時と同じポーズにしました。

ここから始まりです。

次は宮崎県を目指して北上して行きます。

北上している時に見えた桜島!だと思います。

桜島ではなかったです、本当は開聞岳。

なんか富士山みたいで綺麗な円錐形がカッコいいです。

2700km…これって直線距離なんだよなぁ。

この直後くらいに雨が降り始めました、しかも土砂降り。

ついに恐れていた事態になりました、まだ雨だけならよかったのですが雷が鳴り始めたので…これはやばいと思い今日はビジネスホテル『オルビス』に一泊します。

びしょ濡れのまま受付に行くと、女将さんと女将さんの友達の方がいました。

受付をしていると、女将さんのお友達の方が…

「昨日の夜坂道を自転車を押して歩いてなかった?」と聞かれて

「はい、坂道は押して歩いていました。」と答えると

「あっ!やっぱり、赤い服だったし。」というやりとりがありました。

あぁ、やっぱり見られてますよねぇ。しかし、昨日みかけて今日もう一度このような形でお会いできるとはなかなか面白いものです。

女将さんはすごく優しくてとても良くしてくださいました。

ありがとうございます!

今日は40kmと距離が延ばせなかったのが残念ですが致し方ありません。

そんなことより…

ずっと雨…どうしようかなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です