2022.5.2(月)
5月に入っても気温が9℃寒すぎる。

朝起きるといい感じに日が昇っていたので、麦を撮ってみた。
昨日よりはいい感じだと思う。

9時少し前に到着して開店まで待機。

今から約2200年前の弥生時代の民家。


左にある建物は最も重要な建物で、王が人を集めて会議をしたり、祈祷師のお祈りなどをしていたそうです。


こんな感じだったんでしょう。
ここはお墓だそうで、しかも権力のある人のものだそうです。


こんな感じで埋葬していたそうです。


ちくしょう〜!ちょっと見たかったぜ…しかも明日からって…残念。

おそらく発掘現場でしょう、何やら作業をしているように見えました。
吉野ヶ里を出てようやく福岡へ。

太宰府天満宮。

お祈り(セーブ)をしてお告げ(おみくじ)をして来ました。

梅ヶ枝餅というそうで、この辺りの名物だそうです。
外はおもちみたいな感じに中はあんこで美味しかったです。


目的地に到着したら、午前2時。
疲れたぜ。