東南アジア旅 21日目

2024.10.14(月)

昨日の夕方にアンコール遺跡郡のツアーを予約し朝の8時に迎えが来て1箇所に集められます、そこからツアーごとのバスに乗り込みアンコールワットに向けて出発します。

他のツアーにはアンコール遺跡群を見る他にも滝を見に行くツアーとかトレッキングのツアーなんかがありました。

まずはアンコール遺跡群に行く前にチケット売り場に行きます、そこで1日パスとか2日とか1週間とかを選んで購入します。

この時は…37ドルみたいですね。

バスで移動すること20分、その時に遺跡に近づいてきた時にガイドの人が「ここアンコールワットは雨期に水が増して遺跡の傾きが変わるという事を日本人が調査をして分かりました」と言っていました…よくそんなことに気づいたなぁ。

アンコールワットは四方を水で囲われていてその中央に寺院があるという構造みたいですね。

到着しました!アンコールワット。

入り口から入ってこの石畳を進むのですが…何やら石に白いペンキで数字が書いてあります…ここでもガイドさんが「ここの修復工事をしたのは日本人ですよ!」とえらく日本びいきしてくれます…ありがたいなぁ。

2023年の1月に放送された『世界ふしぎ発見』を帰国後しばらくして観ました…観てから行けばよかったのですが…諸事情があったのでちょっと残念。

あの数字…『ふしぎ発見』を観て驚きました!この石畳は一度解体されて補強をして元の場所に戻すための住所的なものだったそうです、この遺跡の調査、修復を行なってくれた石澤教授、三輪さんと地元の方々に感謝。「ありがとう😊」

これもすごく細かい彫刻が施されています。

ガイドさんの説明ではこの仏頭のない像は頭部を誰かが盗み闇オークションに出品されていたそうです…いや、そんな罰当たりな事よくやるよなぁ…盗んだ奴にもバチが当たるだろうけど、買ったやつにもバチが当たりそう。

ここでは皆んな写真を撮っていました、たしかにいい景色。

寺院内の柱に彫られた文字はこの寺院を建造するのに寄付をした人の名前が刻まれているとガイドの方が言っていた気がします、中には漢字もあったので中国?台湾?日本?

この近くで地元の方が僧から何やら施しを受けていたので私も施しを受けました。

まずはお祈りをしてもらい紐を結んでもらい、最後に経を唱えながら聖水をかけられます。

「ありがたいなぁ〜」お布施として1ドルを納めました。

他にもある場所で拳を作って胸を叩くとすごく響くという場所もありました、日本でいうと…栃木にある日光東照宮の『鳴き龍』に構造的に近いと思います。

一番奥にあるこの寺院の一番高いところに登ります、ここの階段はかなり急です。

ここからずーっと奥に見える白いところが最初に歩いた石畳の道です…広いなぁ。

他のツアー客が見ている間に下に降りて休憩しながらこの塔を見ながら思う…これどうやって作ったんだろう?石を積むだけでも凄いのにそこに彫刻を施していくんだから凄いよなぁ。

その休憩しているところの近くにこのような踊り子の彫刻があって、この髪型がすごいねって話になったので、偶然一枚撮っていた…これを夕飯の時に目撃することになるとは思いもしませんでした…この髪型をよく覚えておいて下さい。

これは乳海攪拌(にゅうかいかくはん)というそうですね。

神様同士が綱引きみたいなのをして海をかき混ぜたとか…。

ここが反対側の出口で、この後昼飯を食べて次の寺院へ。

タ・プローム遺跡、ここは映画『トゥームレイダー』のロケ地になったので有名になったそうですね…私は観ていないので分かりませんが。

「すげぇ〜建物が呑まれてる…」これ何がすごいってこの木のデカさなんですよね!

おそらくここが『トゥームレイダー』の撮影で使われたところでしょう、観光客の何人かがこの建物から出てくるところのシーンを撮ってました。

これガイドさんが教えてくれたのですが…真ん中に彫刻されているのは…恐竜?

これがバイヨン寺院でガイドさん曰くアンコールワットを凝縮した感じらしいです。

たしかに内部は狭く文字通り凝縮されている感じでした。

猿と豚がいました。

奥に見える建物みたいなのがアンコールトムという大きな寺院の城壁の入り口です。

アンコールトムの城壁は1周12kmほどあるそうです…大きさの感覚からすると…アンコールトムの敷地内にアンコール・ワットが4つくらい入りそうなくらい広い敷地です。

最後は別の寺院から日の入りを見る予定だったのですが…

あいにく日の沈む方には分厚い雲があって遥か遠くの方はスコールが降っているのがはっきり見えました、残念。

ツアーから帰って直ぐに飯を食べに行きました、散策していると店の前に1ドルチャーハンというのがあったのでメニューを見ていると、音楽と共に踊り子たちがステージで踊り出したのでこの店で食べることに。

私は1ドルチャーハンとヘビ🐍の素揚げを注文!1ドルチャーハンは普通に美味しかったこの量でこの味で1ドルはほんとオススメ!で…ヘビは…骨がかなり硬くて…肉は結構弾力があった、味はうーん…よく噛めば味がするかなぁ?って感じ。

覚えてますか?アンコール・ワットの彫刻にあったすごい髪型!T君が「見てあの髪型!」「おぉ!これ!!あの彫刻の!」お店でご飯を食べながら伝統舞踊を観れるのはいいですね。

アプサラダンスというそうですね、いくつかの演目を観ました、他にも男女で踊るのもあればこのように女の子だけで踊るのもありました。

指先まで細かい動き、指の反りなんかもすごい曲がってて痛くないのかなぁ?すごかった…踊っているのは小学生高学年くらいから中学生くらいだと思います….毎日練習してるんでしょうねぇ〜。

東南アジア旅 20日目

2024.10.13(日)

今日のニュースで観たのですが…私達が通過したタイ🇹🇭とカンボジア🇰🇭の国境ポイ・ペトという地域はどうやら特殊詐欺の巣窟だったみたいですね…日本人が20人以上拘束されたそうですね…タイ🇹🇭とミャンマー🇲🇲の国境メソートという地域も以前訪れたのですが…そこも特殊詐欺の巣窟みたいだったしね…高校生くらいの子が拉致されて詐欺に加担していたというニュースを観ました…ほんと…タイ🇹🇭との国境というのは…

カンボジアに入ってしばらく走ると田んぼが永遠続く田園地帯に入ります。

国境とシェリムアップの中間地点でトイレ休憩です。

結構デカイカエル🐸が…

午後5時くらいにシェリムアップに到着し、ホテルへ。

すごいなぁ〜あの車…6輪?どこ走るんだ?

かなりおしゃれなホテルで受付の人は英語も話せたので色々話が聞けました、ロビーの横にはバー付きプールもあってすごくよかったです。

近くのご飯屋で晩飯。

ご飯屋さんで飼われていた熱帯魚….これ色が付いてるけど…どうやったの?

こっちは頭にコブがある熱帯魚。

カンボジアは安いし美味しい!たしかこれで300円しないくらいだったと思います。

ここカンボジアは支払いがなかなか面倒で…カンボジアのお金はもちろん米ドルも使えます…なので米ドルで支払うと…お釣りがカンボジアのお金で返ってきます。

なので…ここカンボジアでは小さいドルを多めに持つ事をオススメします。

歩いていると屋台があったので購入、肉まんの中にゆで卵が入っていました美味しかったです。

歓楽街を散策…ここにもカンボジアのカオサンロードがありました。

すごい量のドラゴンフルーツ!これ全部売れるの?

なんかこれの看板が町中にあったので購入してみました、いちごシロップに炭酸が入ったエナジードリンクって感じでした。

この日はさっさとホテルに戻ってバーでビールを購入してプールサイドで飲みました。

東南アジア旅 20日目

2024.10.13(日)

今日も朝から移動。

ホテルのすぐ近くにあったバス会社のバスに乗り込み9時にカオサンロードを出発。

午後1時過ぎにタイ🇹🇭とカンボジア🇰🇭の国境に到着。

出国は問題なく通過…そして次はカンボジア。

実は昨日の空いた時間にネットでビザ申請をしようとしたのだけど…発行するまでに3日ほど時間がかかるというので結局アライバルビザで入国することに。

*入国日の記入欄を明日で記入すると『それはできません』と表示されました。

2階に上がり申請する場所に行くと申請料とは別に係の人が「もう100バーツ」と言う。

ここでT君が「何の100バーツだ?」と聞くと向こうは「写真」と言う。

しかしT君が「いらねぇだろぉそんなもん💢」と強気で言うと「もういい分かった、そっちで座って待ってろ💢」と言って促された。

あとで列に並んだ時に申請所の上に申請料金だけの値段が表示されていたので、結局あいつらがお小遣い稼ぎをしていたという感じだと思う。

結局その後の入国審査も写真の事とかは何も聞かれる事なく通過…そんな事よりここのフロア暑かった…エアコンはなく扇風機が回ってました、ここは国の機関だろぉ?まぁいいけど。

*支払いは米ドルです

一悶着あったが無事カンボジア🇰🇭に入国。

他の人が来るまでの間にバスの中で配られたご飯を食べながら待ちます。

出国手続きから入国までおおよそ50分くらいで終了しました、全員揃って出発したのはその10分後くらいでトータルで1時間くらいでした。

このバスはタイ🇹🇭のカオサンロードからカンボジア🇰🇭のシェリムアップまで行きます。

東南アジア旅 19日目

2024.10.12(土)

今日も朝から目的地に向けて移動中。

大学か何かの大きな施設の中を突っ切って…

フェリー乗り場から対岸に向かいます。

今回の旅でどうしても来たかったシリラート医学博物館、ここは前回2019年に訪れたのですが…運悪く祝日でお休みだったので見学できなかったのですが、今回は祝日じゃない事を確認して訪れました。

1階で警備員の人に聞くと2階ということで行くともうすでに並んでます…開館時間直後なんだけどいるんですね。

2つか3つのコースがあって…2つ目のコースだとこの施設にある奇形児、骨格標本そしてその隣の部屋にある寄生虫館を見れるコース。

昔クレイジージャーニーの奇怪遺産の佐藤さんが訪れていたときは犯罪者のミイラが展示されていたのですが…人権トライアルによって2022年に火葬されたそうでその骨が展示されていました。

館内の説明はほとんどタイ語なのでそれがちょっとマイナス、寄生虫館は照明が暗く見ずらいです…寄生虫館にも昔は展示されていた物も人権の関係で今はいくつか撤去されているそうです。

*館内は撮影禁止です…しかし、これらの物をなかなか撮影しようという気は正直あまりおきません。

そして、ここが3つ目のコースの別館で上記の施設と別館にある施設を見学できます。

ここはけっこう衝撃です…奇形児はもちろん人間の縦の輪切り状態とか…うん…このような展示が苦手な方は見ない事をオススメします…ただ、自分の臓器がどんな物でどんな状態でどこにあるのかが分かって教科書や図鑑で見るのとは違ってそこにはリアルがあります。

昼前までたっぷり3時間くらい見学して午後からはチャトチャック市場へ行きます。

ここには私のお気に入りシャツがあるのは知っていたのですが…全部がTシャツ…長袖のシャツもあったのですが…フードがない…なので購入はしませんでした。

よかった…島で買っておいて。

気になるお店を発見、通路からショーケースを見ていると気になる数珠が…お店の中を見ると…おじいちゃんが何やら作業をしている。

そしていろいろ説明してくれるが…タイ語なのでさっぱりわからない…けど言わんとすることは分かる。

ここにある木材からこのおじいちゃんが手作りしているとのこと。

この木片を持たせてもらったのですが…これメチャクチャ重い!ほんとに木材かよ?と言いたくなるくらいの重量。

で、私が気になった数珠というのがこの木材から作った数珠だそうで、おじいちゃん曰く買うならこの数珠にしなさいとの事で購入しました。

たしかに黒光りしていてかっこいい!後日日本に帰った時にここで買った数珠を見てもらうとどうやら黒檀だそうで、しかもいい黒檀みたいです…私が買った物より小さな玉で5000円くらいしていたので本当にいい物だったのでしょう。

やっぱり現地の言葉が分からないのはちょっと残念…。

夜に屋台でデザートを購入、クレープの中にカスタードクリームが入っていて美味しかった!

東南アジア旅 18日目

2024.10.11(金)

今日は朝から移動。

最寄りの駅からアユタヤへのチケットを購入し、時間があったので軽く食べることに。

これは…お魚さんが入っていたのかな?

駅にあった食堂でヌードルを注文。

タイでは珍しく辛くなくスープがあっさりで優しい味でした。

アユタヤに到着、久しぶりだなぁ。

おぉ!変わってねいなぁ〜この龍の柱!

この船も相変わらずだなぁ〜、船頭はおばあちゃんだったけど操船は上手だった。

今回は自転車を借りて遺跡巡りをします、対岸に渡ったすぐの所にあるお店で借りることに。

バイクに電動自転車、普通の自転車がありました。

*自転車を借りるときでもパスポートは必須です。

出発前にお勧めルートの地図をくれました、なのでこれに沿って行ってみようと思います。

やはりまずはここですよね。

前回はこの仏頭と遺跡の部分は料金が別だったような気がしたのですが、今回は全部見れるようになってました。

出ました!🐘ほとんど日本人だったのでもしかしたらツアーだったのかな?

なんか…こんなツートンカラーのリスって…いるの?

もう一つ遺跡を見学しました。

ここも懐かしいなぁ〜、前回はほぼ同じルートを歩いて回ったので1日かかりましたが今回は半日でも十分でした。

お土産屋さんにあったティーカップすごく模様が細かくてかっこよかったので欲しかったのですが…持ち歩くと割れそうなので今回は諦めました。

東南アジア旅 17日目

2024.10.10(木)

まず初めに…2025年3月28日に起きたミャンマーの地震でタイも被害があったみたいで復興が順調にいくように願っています。

私はこの地震が起きた時、香港にいてfacebookでビルの屋上にあるプールが滝のように流れ出る動画を見て衝撃を受けました、ミャンマーとかタイで地震ってあまり聞かないのでびっくりしました。

バンコク市内をフラフラ。

スマホを向けると手を振ってくれたりVサインしてくれたりしました。

こうしてみると都会だなぁ〜、まぁ首都だもんね。

道に迷いに迷ってようやく『ワット・ポー』に到着。

いろんな人に道を聞くんだけど…私の発音が悪いのか「どこ?何?」って言われます…何でだよ!?

四国八十八か所を廻っている時に仲良くなった子に聞いてみてもやっぱり「は?」って言われました…説明してようやく伝わりましたが…どうも私の発音が悪いみたいですね。

前回来た時とあまり変わりもなく見学しました。

本日のお宿はカオサンロードの近くなのでチェックインして夕食へ…すると!スコールが!!慌ててその辺の屋根のある屋台に逃げ込み飯に。

焼きそばみたいで美味しかった。

雨も上がったので散策、うるさい通りの一つ隣の通りはTシャツとかお土産なんかを売ってました。

うるさい通りにはゲテモノ料理?とかありました。

おおよそ料理とは言えない素揚げしたゲテモノは前回行った時には普通に撮影できたのですが…今回行くと写真を1回撮るのにお金を取るシステムになっていたので写真はありませんが、ワニ🐊とかヘビ、ムカデ、クモなどの素揚げなんかがありました。

私は足が10本と8本のゲテモノを喰らいます。

イカ🦑とタコ🐙の炭火焼きにちょっとピリ辛のソースをかけた物を頂きます。

パクチー🌿こんなにいらないんだよ💢ちょっとでいいんだよ💢

東南アジア旅 16日目

2024.10.9(水)

今日は朝早くからフェリーに乗ってタイ本土に帰ります。

フェリーターミナルからスラッターニの駅までのチケットを買い乗合バスに乗り込んでスラッターニの街まで来ると全員下ろされた…「いや、私たち駅までなんだけど」と言うが「とにかく降りろ」の一言。

中に入って話を聞くと、「このまま駅に行くの?それとも夕方の便で行くの?」と聞かれたので「えっ!じゃぁ、夕方で」と答えた。

予想外にスラッターニの街をフラフラできることになったのでフラフラ。

けっこう歩いて食堂を発見したので昼飯に。

シンプルだけど間違いない!安いし!!

このお店にあったカレンダーですけど、右上に『2567』とあります….タイ独自の年の数え方なんでしょう…でもこのカレンダー何がすごいって、タイ、英語、中国語が書かれているって事ですよ。

こんなドレスいつ着るんだろう?結婚式とかかなぁ?マネキンの顔リアルすぎるし。

どこで寝てるんや!植木鉢の上で草のベットですか?私が飼い主なら激おこですよ!

結構探した柄シャツ、本当はもっと違うのが欲しかったんだけどこれしかなかった。

出発前にこのチュッパチャップスのジュースが気になったので購入しましたが…これが激マズで二度と買うものかと思いました、しかもこれ1本で240円くらいしました…レッドブルの方がよかった。

トゥクトゥク🛺に乗り込み駅へ送ってもらいます。

スラッターニの駅に着いてフラフラしていると、マーケットがやっていたので晩飯を探します。

私は鶏飯にしました、結構ボリューミーで美味しかったです!

スラッターニの駅から夕陽を見て駅に戻ります。

午後8時50分、さぁ地獄列車のお出ましです!

ここスラッターニから次の目的地は一気にバンコク、何が地獄って?私たちが購入したチケットはまたしても立ち席…これしかなかった。

バンコクに到着するのは次の日の朝7時30分の事だった。

約10時間立ちっぱなしだった…。

東南アジア旅 15日目

2024.10.8(火)

今日は朝からレンタルバイクでフルムーンパーティーが行われるビーチへ行ってみることに。

バイクはホンダの150c cのスクーターでした。

30分くらい走って到着、この入り口手前にセブンイレブンがあったのですが…大儲けでようねぇ〜。

出た!どうせビーチに脱ぎ捨てられたビーサン🩴達でしょうね。

おっ!これはなかなか綺麗なビーチです!!砂質もフカフカで気持ちいい!!!

そして…この南国感漂う雰囲気!あぁ、最高!

私的にはこの静かなビーチを独り占めしている方がよっぽど好きです!

もちろんパーティーパーティーしている人も好きでしょうから人それぞれですね。

ある程度堪能したので別の場所に行きます。

かなり走って北にあるビーチに来ました…あの先に…

出ました!ものすごい数積んでます!!こういうのをドローンで撮りたいですよね。

なんか雨が降ってきそうな雰囲気がしてきたので帰ります。

案の定降ってきたので雨宿りがてら昼飯、なんとも雰囲気のいいお店…いいよなぁ〜こういう雰囲気。

タルっぽく見えて中身はセメントだと思います、椅子のタルはめっちゃ重かったし。

温まる〜、美味しいし。

雨が小降りになった瞬間にホテルまで帰りました。

そして雨が止むまでゆっくりします…その間にT君がGoogleマップでマーケットの写真を見ていると「なんかこのオヤジがメニューみたい」と言って見せてくれた画像を見ると確かに。

ということでこのお店に行くことに。「おっ!マジでいた!!」

注文して財布の中身を見ると…大きいお札しか入っていない…「あぁ、これヤバイかなぁ?」

T君がそれを見て「おぃ〜またこのオヤジもコンビニに走るぞ!」と言う。

*ちょっと前に私が大きいお札を出したらお釣りを両替に行った。

「だよなぁ〜ごめんね」そして商品と引き換えにお金を渡すと…「おぉ!まじか!?」って感じになっている、そして両隣のお店の人に両替できるか訊いているが「No」と言われている。

そしてオヤジは「ちょ!ちょっと待ってろ!」と店を出ていく…私は呑気に冷めないうちにと食べ始める。

T君がタバコから帰ってきた時に「おぃ〜さっきのオヤジコンビニに駆け込んでいったぞ!」

「あっ!やっぱり…うん慌てて出ていったからね〜…ごめんね…ってかよ💢お釣りが無いって何だよ💢私が悪いのか?」とちょっと逆ギレ。

帰ってきたオヤジからお釣りを受け取り「美味いと」グーサイン👍を出すと「だろぉ〜」って感じのことを言っていた。

東南アジアのマーケットとか個人商店なんかは大きなお金は好まれないので小さなお金を持つ事をお勧めします。

東南アジア旅 14日目

2024.10.7(月)

来た初日から気になっていた青いペプシを購入…特にどうということはなかったです。

港に行きチケット売り場を探しますが…人がいない。

すると一人の男の人が近づいてきて「どこに行くんだ?」と訊いてきたので「パンガン島だよ」と言うと「ここで買える」ということで購入。

手書きの領収書を渡されて、時間になったらここに来いと言ってどこかに行ってしまった。

指定された時間になっても来ないので皆んなの様子を見ていると、この建物で何かを話している…そして何かを受け取って船の方へ歩いて行くので手書きの領収書受付に渡すと、チケットを発行してくれました。

こんな感じのチケットと行き先の書かれたシールを見える所に貼るようにと言われたので貼り付けて船に進む。

どうやらこの船だそうで、乗船します。

船の中はこんな感じで、下にも席があってなかなかの人数が乗れるみたいですが今日はほぼほぼガラガラでした。

偶然座った席にエアコンの水が垂れていてシートが濡れていてズボンもパンツもびっしょり濡れました…なんでこんな事に。

上に上がって乾いたベンチに座ってちょとでも乾かします。いい天気だなぁ。

約1時間くらいで到着。

軍艦があって…今は使われていないようです、少年たちが近くで釣りをしていました。

金網で封鎖されていて鳩が出入りしていて鳩フンだらけでした…すぐに退散。

はい、改めてパンガン島に上陸です…ここはなんでもフルムーンパーティーとか新月パーティーとかを開催されているそうでパリピなヨーロピアンが多く滞在していました。

後に聞く話ですが、なんでも毎週のようにどこかでパーティーをしているそうです。

ちょっと街を散策、これかなり欲しかったのですが…畳んでも結構なスペースが必要になるので購入しませんでした、もちろんバンコクにもあるだろうと思ったのもあるのですが…買っておけばよかったとちょっと後悔。

マーケットといってもほとんどお店はやっていませんでした。

出た!ユニーク看板!!

このマーケットの奥に食堂があったのでシーフードカレー風味チャーハンを注文しましたが…あまり美味しくなかったです、味が薄い!

お宿に到着し、部屋に案内されてドアを開けると…掃除されていなくて、「ちょっと待っててくれ」と…なんでだよ💢荷物だけを隅に置いて散策へ。

近くにあったムエイタイジム、けっこうその辺にありました。

ヘビの骨で作った腕輪を購入。

これ結局バンコクのカオサンロードにもあって…カオサンロードの方が安かった。

さっき行ったマーケットも夕方くらいからオープンし始めました、ほとんど食べ物の屋台といった感じで焼き鳥とかお寿司とかフライ物とかが売っていました。

昼に食べた食堂の向かいにあったお店でヌードルを注文、これは安くて美味しかった!

東南アジア旅 13日目

2024.10.6(日)

今日は朝にレンタルバイクを借りて島を1周することに、レンタルバイクを借りる時にはパスポートが必要です。

国際免許は不要のようです。

バイクの種類は125c c、150c cのスクーターです。

ビーチに来ましたが、ほとんどホテル前のビーチがプライベートビーチになっていたのでホテル利用者しか使えないみたいでした。

けっこう壁画は多いですね!上手だよねぁ。

空港近くにある寺院に来ました、おぉ!デカイ!!

アユタヤだ…これもあと何十年かするともっと締め付けられてアユタヤみたいになるんだろうなぁ。

寺院の近くになんだか不思議なオブジェがあってその近くにあるお土産屋さんに入ってみました。

これ木製の象の像…これ売り物みたいです。

このココナッツの殻に描いた小物入れは昔購入しましたがなかなかいいです。

昨日の看板で見た反対側の賑わっている地域に来ました、ここはもうタトゥー屋とか葉っぱ屋さんとかばっかりでした。

おそらくタイでは合法なんでしょう。

なんだ!コブラショウ?ちょっと見たい…

ここがコブラショウをやってる所で、値段を聞くとちょっと高かったので今回はパス。

今度見ます!

1周してバイクを返してホテルに戻ると、ホテルのおばちゃんが「今日は日曜日だから近くの広場で屋台が出てるわよ」と教えて貰ったので行ってみる事に。

焼きうどんみたいな感じの料理が気になったので注文しようとするが…地元のおばあちゃんだったので英語が話せませんでした、なので私の後ろの人に注文してもらいました。

嫌な顔せず注文してくれました、出来上がって渡してくれる時もスパイスがいるのか?とか気にしてくれました…みんな親切!

焼き鳥も何種類か購入しました、安いし美味しい…これはビールが欲しくなる。

購入したビールで乾杯!うまい!!右のChangは私のお気に入り。

T君が購入したドリアン!私も一口いただきました…うん、美味しいんだけど…ね。