旅83日目 福島県に突入!!

2022.7.5(火)

福島県に入りました。

これは…どういうこと?

一本の道に国道標識が3つ? 謎すぎる。

この栃の実大福美味しかった。

福島といえば赤べこ、道の駅にあったカプセルトイをやってみると。

九尾の赤べこが…最近、というより滋賀県の甲賀市で忍者の里を訪れてからネットカフェでナルトを読んでいるせいか九尾が…考えすぎか。

それはともかくかわいい。

旅84日目 ネギ一本でそば。

2022.7.6(木)

切れた…縁起が…いいのか!願いが叶うぜ!!

これで左足につけていた三つのミサンガが切れて三つの願いが叶ったことに。

4時間かけてようやく到着。

VIP待遇すぎる…

この豆みたいなのは初めて見ました。

高遠そば、ネギ一本で食べれる大内宿の名物だそうです。

ネギはかじりながらそばを食べるので最後はかなり短い状態で食べてました。

*ちゃんとお箸もあります。

会津若松市へ。

サザエ堂。

すごい造りです、入り口から入っても降りてくる人とすれ違いがない構造になっています。

立体駐車場と同じ感じです。

あれはヤバいなぁ、降ってるぞ…しかもあっち方面に向かうんだけど…

なんとか回避できました。

333号…ってあれ?

記憶にあるぞ…やっぱりです!滋賀県の琵琶湖でパンクした時にも通りました。

何個あるんだ?どうなってるんだ?謎です。

今日とあるお店に6年ぶりにお邪魔したところ、食料を頂いちゃいました!

ありがとうございました、晩御飯にいただきました。

本当はこの地図…昨日出したかあったんですが、忘れてました。

昨日はちょうど栃木が終わり関東が終わり節目となる40県目だったので…

こうしてみるといい感じにジグザグしてます。

旅85日目 過去3位の辛さを乗り越えて山形県に突入!!

2022.7.7(木)

ナビ通りに行くと…通行止め。

上の写真の右に曲がる道も先で行き止まり…

迂回ルートを見て進むが…

通行止め…「どうなっとるんじゃ!?」

よくみると、山形側の災害で通行止めだそうだ…それならしょうがない。

別の道をルート検索し分岐点まで戻ることに。

もうすでに2時間近くのロスと22kmのロス…嫌になる。

分岐点からは約70km行かないと山形県の米沢市につけないみたいだ…。

本当なら40kmで済んだ行程が倍以上の数字になっている。

裏磐梯への道の途中にあった電光掲示板に衝撃の事実が…

「えっ!なに!?通れるようになったの?…もう結構登ってきたんだけど…というより早く言えよ!」

1100mまできたが、まだまだ登る感じだ。

1200m坂道はもういいよー。

ルックポイントに到着。

1300mもう限界ですけど。

1400m嘘だろう!もう無理だよマジで。

ようやく頂上についてちょっと下ると山形県に突入!!

山形県に入ってちょっと一息のジュース。

ご当地かな?

道の駅にあった前田慶次の案内板。

「おぅ!大変だったぞ!!」

旅86日目 天下一の傾奇者前田慶次に御座候!!

2022.7.8(金)

昨日道の駅で前田慶次のパネルがあったので巡ってみることに…まぁ、全部ではないですが。

ここに前田慶次の甲冑とか愛用していた品々が展示されていました。

*館内は撮影禁止

前田慶次について少し説明すると、加賀(石川県)の前田利家の兄(利久)のところに養子として迎えられたそうです。

織田信長の家臣として仕えていた武将(名前を忘れたけど)そこの出身という説が強いそうです。

利家の兄が亡くなってから京都をフラフラ、で何かのきっかけで直江兼続と知り合って直江兼続が仕えていた上杉景勝に仕えるようになったとか。

資料館にあったのを読んだだけなので全てを記憶できている訳ではないので…まぁ、こんな感じでした。

場所を移動して、ここからは上杉神社。

山形市に向かう道中にあったマンホール。

カカシ?はたけ?ナルトに引っ張られすぎか。

へのへのもへじをメインにしているのなら…前田慶次が持っていた徳利にもへのへのもへじが描かれていたのでそれをモチーフにしているんだと思います。

*徳利は資料館にありました。

カカシだともう分かりません…カカシが発祥とか?

旅87日目 山形県立博物館

2022.7.9(土)

館内はさまざまなものを展示していました。

石、化石、農具、昔の品々などさまざまです。

『縄文の女神』という土偶が展示されているようで国宝だそうです。

ガオォー!

マムロガワクジラの化石

旅88日目 偶然のご開帳。

2022.7.10(日)

天童駅にある将棋資料館、2回目なんですが久しぶりに入ってみました。

『左馬のストラップ装備しますか』

はい。

運のよさが1上がった。

以前立ち寄って将棋の駒を購入したお店に来てみたのですが…

定休日でした。

そして、今日はオーストラリアのワーホリ時代の仲間とドライブ。

山形はさくらんぼが有名なので、さくらんぼのアイスをご馳走になりました。

美味しかったです、ありがとうございました。

若松寺へ行っていただきました。

結構な山道で自転車だと大変だなぁというところでした。

偶然にもご開帳されていました。

話を聞くとなんでもここのご開帳は12年に一度だそうで、子年の時にご開帳されているそうですが、ここ数年はコロナ禍で延期していたそうで3年遅れのご開帳だそうです。

今回の旅で善光寺と若松寺でご開帳…しかも今回も偶然本来ならご開帳されていない時期…ありがたいなぁ〜。

旅90日目 2011.3.11 東日本大震災の爪痕 岩手県に突入!

2022.7.12(火)

岩手県にちょっとお邪魔します。

ルート上しょうがなかったんです。

すぐに宮城県に。

気仙沼にある災害遺構です。

2011.3.11 東日本大震災の津波による被害をそのままの形で保存しているところです。

ここは水産高校の校舎だったみたいです。

ぱっと見は普通の校舎なんですが…中は…

ご覧の有り様です。

天井や壁はは剥がれ落ちて、床でバラバラに

ここは校舎と校舎の間のスペースに車が数台と船の一部などが…

宮城県の気仙沼を訪れる機会があれば絶対に立ち寄って自分の目で見て感じてほしい施設です。

この地震の事を知らない世代も知っている世代もここを訪れたら地震や津波に対する考え方が必ず変わると思います。

館内に展示されているパネルや動画は当時の凄まじさがダイレクトに心に響きます。

少し移動していると、ちょっと変わった道路が!

バス専用道路なんて初めて見ましたし、そんな道路が存在する事自体知りませんでした。

シャークミュージアムです。

一階は、氷の水族館とお食事処、お土産などで。

二階はシャークミュージアムと観光案内所とちょっとしたスペースです。

ちょっとしたスペースで、『おかえりモネ』展というのが開催されていたのでちょっと覗いてみました。

もちろん観ていないので、「おー」とはなりませんでしたが…

シャークミュージアムはなんでも日本でここだけだそうです。

サメの種類や生態などを知ることができます。

一階にある氷の水族館。

氷の中にお魚を凍らせて展示してあります。

この施設の室温はマイナス20℃だそうで、正直5分といたくありません。

*防寒着は無料で借りられます。

久しぶりに魚を食べた気がする、美味しかったです。

今回は本当に岩手県に入ります。

旅91日目 祈り倒すぞぉー!!「モゥ?」

2022.7.13(水)

達谷窟(たっこくのいわや)。

とんでもないところに建てたなぁ〜。

中尊寺に向かっていると、世界遺産と書かれたものが。

お参り。

敷地内は綺麗に整備されていて歩くことができるんだけど、今日は生憎の天気。

晴れた日に来たかった。

山形県の天童で買った逆馬が…ない…。

新しく別のものを!

中尊寺に到着。

ここから結構な勾配の坂道を登っていきます。

中尊寺です。

金色堂!もちろん写真撮影は禁止なので、外の看板と建物だけ。

「モゥ!」

牛と鹿の角の違いを説明。

牛と馬の足の説明。

カウベルと鼻輪を購入…『装備しますか?』「はい」

「モゥ?」装備できないようだ。

装備完了。

本当はあの鼻輪を鞄につけて、そこにこのカウベルを付けようと思ったのだけれど…

あの鼻輪の留め具はおそらく締めていくと回す部分が折れて外れなくなる仕組みになっているんだと思う。

なので、鼻輪はひとまず置いておく。

旅92日目 迂回再び…

2022.7.14(木)

またですかぁ?

東北に入ってから2回目だぞ!

近くの人に聞いてみたけど、やっぱりダメだそうで…

約1時間と約10kmの損失です。

これを朝一で喰らわされると、MP(メンタル・ポイント)に痛恨の一撃を受けるからやめて頂きたい。

これ最近よく見かけるんですけど…やっぱり雪対策のなんでしょうね?

どんなふうに作用するのか分かりませんが…

県道13号を北上していると道の駅があったので立ち寄ってみました。

そこには、宮沢賢治のパネルやらが。

これですね〜。

下に流れる字幕には高速道路も通行止めと書いてありました。

オーストラリアではよくこういった建物にアートとして実際に描いているのをよく目にしましたが、日本で見るのは初めてです。

まぁ、描いているのではなくパネルでしたけど。

盛岡市といえば冷麺が有名ですよねぇ〜。

そもそもなんで有名なんでしょう?

美味しかったです、ご馳走様でした。

看板に新幹線のマークは初めてみました。